ども。サソ男です。
前回記事の続きです。
皆さん、レンタカーに乗るのって緊張しません?
匂いがきつかったら嫌だなぁ、とか。
ぶつけたらどうしよう、とか。
いろいろボタンがついてて怖い、とか。
もう少し先の未来では恐らく、それに加えて
セルフでガソリン入れるのって怖くない?とか。
そもそもガソリンってどうやって入れるの?とか。
ガソスタ店員に「給油口はここで開けます」って言われた、とか。
そのくせ間違ってボンネット開けちゃった、とか。
あると思います!
私の場合、車通勤のため毎日車には乗っていますが、
ガソリン車に乗るのはとても久しぶりです。(日産リーフ乗り)
なので今回の旅の秘かな楽しみの一つとして
トヨタ車のハイブリットに乗ってみることにしました。
トヨタアクア 21年7月発売の型

トヨタの最新ハイブリッド車の実力見せてもらおうか!
と意気揚々とシートに乗り込んだ瞬間。
早速天井に頭がぶつかりました。(これがコンパクト・・・)
でも乗り心地はとてもよかったです!
果たして車移動の全行程およそ380Km。
ガソリン代はいくらになったのか、旅の最後に好ご期待!
富良野に向かう途中で下道に降りしばらく進むと
占冠村の道の駅を発見しました。

なんか意外と雑多とした感じ・・・お菓子や食べ物が多いですね。
周辺は占冠役場や学校があり、村の中心部で活気がありました。

私はトイレ休憩のための寄り道だったので詳しく見ませんでしたが
トイレから出てふと振り返ると
こ、これはっ!!(サソ男に電流走る)

今、漫画界で話題の砂金です!!

北海道、砂金、ゴールデンカムイですよね(まだ読み切れてませんが)
ただこの展示の雰囲気からすると昔からあった感じですので、
やはり昔から砂金収集は盛んだったことが伺えます。
これ見た時はワクワクしました!
改めて商品を見るとゴールデンカムイグッズがちらほらとありましたね。
私は急ぎ気味だったので早々に出てしまいました。
後日改めて道の駅を紹介するHPみて分かったのですが、
ここにあの伝説の
ノースプレインファーム ソフトクリーム
が置いてあったようです。

nnnnnNOOOOOOOOO!!!!(ベイダー卿の叫び)
うううう・・次は星野リゾートに行くついでに、絶対にここで食ってやる!!
占冠からしばらくしても山は多く、疲れも出てきたころ合い
(ほんとにここ北海道か?宮城とかわらn・・・)

うおおおお!大地が広い!!!
ということでやっとのこと富良野エリアに入りました。
しばらくして・・・ホテル到着!

1泊目は『ホテル ムニン』様です
新しめのホテルで、夜になるとライトアップされておしゃれ!!

※周りにホテルや民家があるので周辺の雰囲気は普通
サッと紹介しますが、ここの推しはウェルカムドリンクです!

ウェルカムドリンクサービス 15時~23時まで(ワインは21時まで)
私が宿泊した際はコーヒー、ラベンダーティー、富良野ワイン(赤)
がいつでも飲み放題でした。
しかもコーヒーはミルを使って自分で豆を挽いて淹れる本格的なやつ!
これって意外と大変、というか最後まで挽ききれないんですよね~
もう終わったかな?と思ったら投入口を見てみて下さい。
残ってたらミルを振るか叩くかするとジャムらずゴリゴリできますよ~♪
荷物を置いたら夕食へ。今回は狙っていたところがあります。
地元料理が頂ける居酒屋さん『くまげら』です。

ことりっぷにてオススメされていたのでここには行きたかったんだ。
中は狭く活気がある感じ。今回は個室テーブルを2組で相席していました。

向こう様がいなくなってもすぐにまた1組きたのでいつも混雑してそうです。
メニューが多彩でいろいろ食べたかったのですが、
今回頼んだメニューは
- 山ぞく鍋(鹿、鴨、鶏の味噌鍋)1・2枚目
- ルイベ(鮭の刺身を凍らせた保存食)3枚目右
- 氷頭(鮭の鼻先の軟骨の酢漬け)3枚目左



山賊鍋は鹿肉が鴨肉と区別ないほどうま味があってウマシ
ルイベはワサビ醤油が日本酒に合う味でウマシ
氷頭は想像すると気持ち悪いがコリコリすっぱみでウマシ
でした!
どのメニューも物凄く美味しそうで、もっと食べたかったのですが
持病の腹痛に負けて退散しました。(料理が腐ってたとかではないですからね)
ということで怒涛の1日目終了です。
ホテルもくまげらも、観光案内に出てきそうだったのでさらっと紹介しました。
ではまた次回。