ども。サソ男です。
前回に引き続き、ゴミ出しの話です。
今回はさっさと本題へ。
というわけで今回ご連絡させていただきました所はこちら

仙台市の管轄する清掃業者様ですね。
想像と違ってとても綺麗なイメージのあるホームページです。
産業廃棄物から一般廃棄物まで、ゴミのことはなんでも相談できます。
こういった業者の中には個人の一般廃棄物(家庭向け粗大ごみ)を
扱っていないところもありますので事前にきちんと調べましょう。
仙台清掃公社の場合はこのように

個人向けのページまでご丁寧にありますので、
私のようなパンピーでも安心して連絡することができました。
何度も言いましたが大事な部分は

これですからね!
んでんで、前の業者との縁切りができましたので、さっそく電話しました。
周りの声が聞こえたりしましたが丁寧な応対でホッとしました。
(どんなやり取りがあったか完全に忘れた。。。。💦)
やはり見積もりは必要とのことでしたので日程を予約しました。
ただし、ここで多くの独り身社会人は挫折することになると思います。
突然ですが、私は幸運なことに非常に恵まれた職場におります。
“休暇がとても自由に取得できる環境”です。
なので今回の依頼も滞りなくいきました。
が、おそらく多くの方はスムーズには進まないでしょう。なぜなら、
対応日が月・水・金の平日3日のみ!!
これに加えて
回収日は対応可能時間9~15時まで!!!!
クソゲーーーーーーー!!!!(叫び
でもすみません。私は大丈夫でした(笑
ただ、予約状況の都合もあり、
5月9日(月)に現地見積もり、
6月3日(金)回収作業、と
ほぼ1カ月の間が空いてしまいました。
すぐにどうにかしたい!って方にはかなり厳しいですよね・・・
これは大きなデメリットだと思います。
でもね。
業者に代わり言い訳させてください。
正確な理由は不明ですが、恐らくは
『平日3日間対応』に関しては他の業務と被らないため
(一般より産廃のほうがメインだと思うので・・)
『15時まで対応』に関しては回収後、焼却場まで直で持っていくため
(これは実際に聞いたので確実)
ということなんです。
つまり、正しい行いをするためには厳しい条件が課されるわけですねぇ・・
なんと空しいことか・・・(涙
※あくまで仙台市の焼却場の話ですので、
場所や業者により条件は大きく違うと思います。
というわけでその壁を乗り越えて予約し、両親の手伝いもあり搬出したゴミは・・

ドーン!!!

ドドーーーン!!!

バババーーーン!!!!(雨の時期なのでシートは必須)
ふぅ・・・・これで3分の2が片付いたな・・・・・
この状態で一月を過ごしました。(ご近所の目が怖い)
そして迎えた当日・・・
大雨でした
作業員は計2名で二人とも男性の方。
そして面白いことに作業は2工程ありました。
- ゴミ収集車で木材の家具をバッキバキに破壊して回収
- 木材以外のゴミを2tトラックに積み上げて回収
ごめんなさい、私は家の中から見守らせていただきました。

この①の作業中、ものすごい音が響き渡りますので
ご近所にクレーマーがいる場合は周到に根回しをするのをお勧めします。

我が家の場合は正面の道路が広いため大丈夫でしたが
二台の車が留まるため通行人や交通量が多かったりする場所では
ちょっと大変そうな感じですね。
駐車場が近くにあるなら十分安全だと思います。
こんな状況なのに丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
作業時間は正味1時間ぐらいでした。
ちなみに、
見積もり時には伝えてない追加のゴミも割となんでも回収しくれます。
さて、無事作業が終了しました。
支払額は見積もり時の物量を元にして当日、
しっかりと現地計算してくださいます。
さらに嬉しいことに支払い方法も 現金 or クレカ払い が選べました。
私はこのとき、かなり戦々恐々としておりました。
何しろゴミが多い。追加でいろいろ出した。
怪しい業者じゃない正規の料金は高額になるだろう。
しかも当日人員は二人。
そんな中提示された金額はこちら。

(※領収書に細かな明細が書いてあったのですが、捨てちゃいました。。。)
28,800円 !?!?!?!?!?!?
こ、これはいったい・・・どういうことなんだ!?
はい、茶番はこのぐらいにして。
怪しい業者では9万円と言われていただけに、仰天価格ですよね。
ゆえにやっぱり奴らはアヤシイヤツラだったんだな、と。
ただ、この値段になったのはいくつか理由があります。
- 室内の出入り、特に2階の出入りがなかった
- 粗大ゴミを個別に計算していた
- 行政の仕事だから
この『①』が非常に大きいです。
2階からの運び出しがある場合、プラス 30000円ほど掛かります。
あとは結局、全部粗大ゴミなんですよね。
つまりほとんどのゴミは500円~1500円ぐらいでした。
それにプラス出張料が加わっている。と考えて頂ければOKです。
まぁマンションとかだと考え方が変わるので一概には言えませんが、
厳しい日程条件さえあれば、行政の指定業者を使うことをお勧めします。
締める前に、これだけはお伝えしておきます。
行政指定の業者といえど、お客様対応の雰囲気は
ピンキリだと思います。
今回の清掃公社様は終始とても丁寧に対応していただき安心でした。
ただ、廃棄物関連の事業所ですとどうしても
お客様対応を優先しているところばかりではないと思われます。
特に個人からの依頼には対応が分かれる可能性があります。
決して「俺は客だぞ!!!」という雰囲気で相談しないで下さいね。
エッセンシャルワーカーの皆様に敬意を払い接していただきたいと思います。
人間は生きる以上、常にゴミを排出し、
誰かに処分していただいているわけですから。
ちなみにですが、古物商許可証でも
リサイクル販売している方はたくさんいらっしゃいます。
私の友人にもいましたし、父もよく日曜大工してました。
電気回路とか詳しければ大抵の家電なんで直せちゃうもんです。
家具も、木工や皮製品の知識があれば綺麗になります。
今回の一連のブログ記事は、
決して古物商許可証を馬鹿にする内容ではありません。
という予防線を張って今回の話は終了します。
ではまた明日。