ども。サソ男です。
調子づいてきたのでまた書きました。
というか今週の打ち合わせが先方の都合で延期になりました(笑
なので今回は、工務店を選んだ理由、間取り、契約金額について書いていきます。
工務店での新築工事契約に至るまで
これまで20社以上の建設業者を比較してきましたが、
2023年6月某日、パズルハウス株式会社さまにて工事契約を結ばせていただくことになりました。
そもそもサソ男の家づくりの原点は
暖かい家に住みたい
でした。
なので最初はとにかく性能にこだわって業者を選んでいきました。
しかしこれが難しい!!! だってどの建築業者も一様に、
「うちは暖かいですよぉ!(ニッコリ」
って言うんですもん・・・・(あたりまえだけど)
となると自称理科系の男である私としては数字で比較するべきだと考えました。
勉強した結果、暖かい家の基本となるのはみなさんご存じ「Ua値」と「C値」だとわかりました。
そして次の必須要件である。
地震に強い家
です。しかしこちらも難しい!!! だって業者様によって
「うちは柱が太いから大丈夫!(ニッコリ」
「耐震等級なんて1で十分ですよ(ニッコリ」
「耐震等級3(相当)ですので安心です!(ニッコリ」
「構造計算は材料を削るためですよ。うちは計算に頼らずたくさん使います(ニッコリ」
って言うことが違うんですもん・・・・(あたりまえ・・でいいのか?)
となると自称りk・・の私としては数字で比較するべきだと考えました。
勉強した結果、地震に強い家の基本となるのは「許容応力度計算での耐震等級3」だとわかりました。
もちろんほかにも価格、デザイン、社の雰囲気など様々な要素がありましたが
20社から6社、そこから4社、最後に2社。。。と絞り込んでいき、
最終的にパズルハウス様を選んだ次第です。(蹴った業者さんは申し訳ございません。)
Sホーム、Sモリ、I設計、Pハウス。
どれも同じような価格帯ですがそれぞれに独自の色があり、一長一短ありました。
ですがこの4社に関しては正直、全部お勧めできます。
(でもここ数年で全社2割ぐらい金額あがってるので今は感覚が変わるかも)
ちなみに、パズルハウス様の決め手は
コスパが良いこと、営業重視じゃないこと、要望に柔軟に対応できること、等
だと考えています。(家が建つまで全く安心できませんがね 汗)
ちな小声で言いますが、不安な点もありますよ。
会社規模が小さいこと、コスパ優先でデザインが弱いこと、施主が勉強しないといけない、等
(良くも悪くも家づくりの大変さが実感できます)
間取りだ!!!刮目せよ!!!
最初はデカい家を考えてました。大屋根を考えてました。
そこから歳月が過ぎ、いろんなアドバイスの元、コスパの良い間取りを考えた末にたどり着いた形がこれです。

延べ床面積32坪ぐらい。
ちな、ここに至るまでの私達の理想の間取りはこんな感じでした。
- 平屋(これが1番!)
- 奥に長い玄関
- ダイニング、リビング別空間
- 大きな吹き抜け空間
- 大きなパントリー
- 一階に寝室
- 広いリビング
- L字キッチン、コの字キッチン
- 南面の子供部屋
- 2畳以上の夫婦個室(書斎)
- 屋上バルコニー
理想=金額
誰しもがぶつかるであろう注文住宅の葛藤です。
大事なことは予算の比重を重くするポイントを絞ることだと思います。
例えば私たちの場合は
・廊下が欲しかった
・1Fに(将来的な)寝室が欲しかった
・1Fで生活が完結する間取りにしたかった
ということに比重を置きました。
そこで総2階ではなく、1階を少し広くとってこれらを実現しました。
その代わりにLDの広さは妥協しましたし、子供部屋や吹き抜けは小さいです。
ただ総額的には総2階よりは1階が広い分、金額が上がっています。
契約金額は・・・・・
注文住宅って金額がすごく複雑ですよねぇ・・・
一体何が入って何が実費なのか。わけわかんなくなります。
なので今回は、建物に関する部分のみでこれぐらいかかるだろうという金額を書きます。
さすがに見積書をドーン!と見せるわけにはまいりませんので文字情報で・・
建物金額:約2700万円(税込み)
簡単な内訳
・本体価格(建物のみ):約2020万円
・付帯工事(各種申請・認定費、照明、カーテン、エアコン含む):約550万円
・太陽光発電(Qセルズ約6kW):約130万円
めっちゃざっくりですがこんな感じです。
この後、補助金の申請がうまくいけばここから170万ほどキャッシュバックがあるはずです。(失敗したら絶望)
私はありがたいことに建て替え組なので土地代は必要なかったのですが、建物以外に必要になる費用は
・解体工事:約190万円
・擁壁工事:約90万円
・外構工事:約170万円
・登記費用:約15万円
・火災保険:約20万
・銀行手数料:約75万円(ローン2650万円)
・引っ越し:約30万円
といった感じで
総額予定:約3290万円(税込み)
という恐ろしいことになります。
しかもまだほとんどが予算計上。照明や家具、仕様の変更などあればどんどん金額は上がっていきます。
まだまだ妥協とコスパへの模索が続く家づくり・・・・
不安がちょっと上回っている精神状態ですが、
あと半年ぐらいはめげずに頑張ります!
(いや、頑張るのは35年か・・・)
ではまた次回!